2017.03.20 (Mon)
穴明き病 暫定対策と恒久対策
昨日近づいてみたらPセルーリアペア♂が頭部穴明きになっていました。
そこで早速病暫定対策と恒久対策を取ってみましたのでご紹介します。
先ず、♂の状態です。
赤〇内部が穴明きとなっており、画像では見えにくいのですが、他に反対側と額の中央との間、計3箇所が頭部穴明き病になっていました。(;^ω^)

【暫定対策】
早速以前と同じ様に患部に赤チンを付けました。

【恒久対策】
恒久対策としては水質改善です。具体的にはミネラル群を追加しました。
ついでに今回は皮膚再生と抵抗力が強くなるビタミンB2も追加してみました。

【仮説】
是迄の二十数年のディスカス飼育歴を振り返ると、導電率を下げた水を使い続けた時に共通して起こっています。
エロモナス菌が原因だよと言う方も多くおられると思いますが、その菌は日常的に存在していて健康であれば穴あき病は発症しません。
ここからは私の経験による仮説ですが
導電率を下げると健康に必要なミネラルが無くなるので、餌から摂取する事で補えない成分も出て来るのだと考えます。
そこで抵抗力が弱くなる等して頭部穴あき病が発症するのでは無いかと考えています。
そこで、今回取った恒久対策がミネラル群の追加です。
実は二枚目の画像は、ミネラル分を水中に溶かした状態で撮っているので、少し白濁して魚が写っています。
今後導電率の低い水を使う際には、下記2点の事を守って飼育したいと考えています。
①.産卵誘導~体着後三日迄の期間以外は使用しない。
②.導電率は100μs以下にしない。(これは個人責任でお願いします。)
(一般的に産卵適正値は80μs位と言われていますが、私の測定実績では120μs位でも問題有りませんでした。)
今後の【検証】
今後頭部穴あきが無くなったらミネラル不足が根本原因の可能性が有ると考えていますが、暫くの間上記2点の環境下で経過を観察してみます。

↑ クリックして頂ければ 幸いです。 (^^)
そこで早速病暫定対策と恒久対策を取ってみましたのでご紹介します。
先ず、♂の状態です。
赤〇内部が穴明きとなっており、画像では見えにくいのですが、他に反対側と額の中央との間、計3箇所が頭部穴明き病になっていました。(;^ω^)

【暫定対策】
早速以前と同じ様に患部に赤チンを付けました。

【恒久対策】
恒久対策としては水質改善です。具体的にはミネラル群を追加しました。
ついでに今回は皮膚再生と抵抗力が強くなるビタミンB2も追加してみました。

【仮説】
是迄の二十数年のディスカス飼育歴を振り返ると、導電率を下げた水を使い続けた時に共通して起こっています。
エロモナス菌が原因だよと言う方も多くおられると思いますが、その菌は日常的に存在していて健康であれば穴あき病は発症しません。
ここからは私の経験による仮説ですが
導電率を下げると健康に必要なミネラルが無くなるので、餌から摂取する事で補えない成分も出て来るのだと考えます。
そこで抵抗力が弱くなる等して頭部穴あき病が発症するのでは無いかと考えています。
そこで、今回取った恒久対策がミネラル群の追加です。
実は二枚目の画像は、ミネラル分を水中に溶かした状態で撮っているので、少し白濁して魚が写っています。
今後導電率の低い水を使う際には、下記2点の事を守って飼育したいと考えています。
①.産卵誘導~体着後三日迄の期間以外は使用しない。
②.導電率は100μs以下にしない。(これは個人責任でお願いします。)
(一般的に産卵適正値は80μs位と言われていますが、私の測定実績では120μs位でも問題有りませんでした。)
今後の【検証】
今後頭部穴あきが無くなったらミネラル不足が根本原因の可能性が有ると考えていますが、暫くの間上記2点の環境下で経過を観察してみます。

↑ クリックして頂ければ 幸いです。 (^^)
スポンサーサイト
Chan Ryu |
2017.03.21(火) 07:42 | URL |
【コメント編集】
初めまして、ディスカスではほとんど見られない病気ですが穴あき病は水質悪化が原因がだとおもいます。
ジロー |
2017.03.21(火) 14:17 | URL |
【コメント編集】
Ryuさん、こんばんは。(^^)
>産ませた後は換水ではなくバイタル添加をしています。
そうなんですか。産気付かせる為に使ったりしていましたが、ミネラルやビタミン類が入っているので良いかもしれませんね。(^^)
今後の参考にさせて頂きます。
>産ませた後は換水ではなくバイタル添加をしています。
そうなんですか。産気付かせる為に使ったりしていましたが、ミネラルやビタミン類が入っているので良いかもしれませんね。(^^)
今後の参考にさせて頂きます。
こうdiscus |
2017.03.21(火) 22:33 | URL |
【コメント編集】
ジローさん、こんばんは。初めまして。(^^)
>穴あき病は水質悪化が原因だとおもいます。
アドバイスありがとうございます。(^^)
そうですね。それが原因だと思います。
ディスカスの場合は「悪化した水質」≒「酸性で導電率が低い水」がそれに該当するのかもしれません。
>穴あき病は水質悪化が原因だとおもいます。
アドバイスありがとうございます。(^^)
そうですね。それが原因だと思います。
ディスカスの場合は「悪化した水質」≒「酸性で導電率が低い水」がそれに該当するのかもしれません。
こうdiscus |
2017.03.21(火) 22:41 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
そうですね、ミネラルやビタミン不足でなると言われてますね。うちでは発症した事がないのでわかりませんが…
うちでは導電率は細かく測っていないのでわかりませんがPHの低い水で産ませた後は換水ではなくバイタル添加をしています。これにより多少のPH上昇と下がりにくい状態となるので孵化までそのまま…
孵化したら再度添加で体着まで維持って感じですが…
まぁ、私はそこまでの経験が少ないので参考にはなりませんね(≧∇≦)